【9/20開催】三島市企業ブランディング醸成セミナー vol.3開催のお知らせ
三島市企業ブランディング醸成セミナー vol.3

学生と共創する企業ブランディング・ワークショップ
未来の仲間(学生)と描く、
わが社の「伸びしろ」発見ワークショップ
常葉大学安武ゼミの学生と共に、自社のブランド課題を可視化。対話を通じて企業の新たな魅力や可能性を発見し、採用に繋がるブランディングの解決策を共創します。
日時
9月20日(土) 14:00 – 16:00
会場
みしま未来研究所
対象
市内中小企業の経営者・人事担当者など
定員
20名
参加費
無料(事前予約制)
こんな方におすすめです
- 学生や若者ならではの視点を取り入れたい
- 自社の魅力や課題を客観的に見つめ直したい
- 採用活動に繋がる新しいアイデアやヒントが欲しい
「グラファシ」で対話と思考を可視化します
当日のワークショップは、議事録をグラレコ化するグラフィックレコーディングとファシリテーションを組み合わせた「グラファシ」の手法を用いて進行します。
参加者の皆さまの対話やアイデアをリアルタイムでイラストや図に描き出して「可視化」する手法です。議論が深まり、新たな気づきや本質的な課題の発見を促します。

当日のプログラム
14:00-14:05
(5分)
オープニング
本日のゴールと流れの紹介
14:05-15:20
(75分)
未来志向ワークショップ
学生との対話を通じて、企業の未来像やブランドメッセージを可視化します。
15:20-15:30
(10分)
休憩
15:30-15:40
(10分)
発表と振り返り
各グループでの気づきと、自社で実践したいことを共有します。
15:40-16:00
(20分)
交流タイム
参加者や学生と自由に交流し、新たな繋がりを育みます。
参加することで得られる効果
ブランドの原石発見
学生との対話と「可視化」の手法を通じて、自社では気づかなかった魅力や課題、ブランドメッセージの原石を発見できます。
未来の顧客視点
「未来の仲間」である学生から選ばれるために自社はどうあるべきか、という新しい視座を獲得し、採用戦略のヒントを得られます。
共創による解決策
一方的に学ぶだけでなく、学生と共にアイデアを出し合うことで、具体的で新しいブランディングの解決策を共創します。
自社の採用活動を見直す絶好の機会です。ぜひご参加ください。
ワークショップに申し込む定員に達し次第、締め切らせていただきます。
内容は予告なく変更になる場合がございます。
関係を深める開示の段階
親密さは一足飛びには生まれません。「社会浸透理論」が示すように、自己開示は徐々に深めていくのが鍵です。相手との関係性に合わせて、開示のレベルを調整しましょう。
レベル1:事実
職業、趣味、出身地など
レベル2:意見
好きな映画、仕事の価値観など
レベル3:感情
仕事の喜び、人間関係の悩みなど
レベル4:脆弱性
過去の失敗談、トラウマ、秘密など