ブログ

K-MIX『GOOD-TIE!』出演報告! Z世代のリアルな就活最前線とは?

6/10、K-MIXの番組「K-MIX GOOD-TIE!」に、2週目のマンスリーゲストとして常葉大学造形学部3年生の安武あげはさんと渡辺夢叶さんに出演いただきました。
杉岡沙絵子さんと、現役大学生のリアルな就職活動についてお話しいただく貴重な機会となりました。

安竹さんと渡辺さんは、弊社の「ジンジバ!就活ホンネ会議」に参加されている学生さんです。ラジオ出演は初めてとのことでしたが、スタジオでは緊張しつつも、フレッシュな視点からZ世代の就職活動に対する「本音」を語ってくれました。

番組では、就職活動の早期化が進む中で、「漠然とした不安がある」「インターンに行かないと内々定がもらえない」といった、今どきの学生が抱えるリアルな声が聞かれました。 また、「企業選びの基準」や「企業のSNSの使い方」に関するぶっちゃけトークも飛び出し、企業の広報活動や採用担当者の方々にとって、大変参考になる内容だったのではないでしょうか。

『ジンジバ!就活ホンネ会議』では、学生と企業が相互理解を深めることを目指しています。企業側からは、学生からの“耳の痛い助言”を受け止め、学生側は模擬面接やエントリーシートの添削を通じて、採用担当者の生の声を聞くことができます。 渡辺さんが「K-MIXへの企業訪問」をきっかけにこの活動に参加されたように、学生が社会人と関わる場を提供することで、将来のキャリアを考えるきっかけにもなっています。

「学生も企業側もウィンウィンの関係でやれるのがこの本音会議のいいところ」という学生さんの言葉は、まさに私たちの目指すところです。 Z世代の価値観を理解し、彼らが「ここで働きたい」と思える会社づくりを進める上で、学生のリアルな声は非常に重要です。 ぜひこのブログをきっかけに、貴社の採用活動を見直すヒントにしていただければ幸いです。

ラジオで語る!地方採用の未来:『ジンジバ!』が変える中小企業の採用戦略

6/3、K-MIXの番組「K-MIX GOOD-TIE!」に出演させていただきました。なんと6月のマンスリーゲスト出演です!😆
パーソナリティの杉岡沙絵子さんと共に、来春卒業する大学生の採用選考解禁の話題を中心に、最新の就職・採用活動についてお話しする貴重な機会をいただきました。

実は私、学生時代からK-MIXを聴いており、前身のFM静岡時代からのリスナーであることも杉岡さんにお話しし、和やかな雰囲気で収録が進みました😊

番組内では、特に地方の中小企業が直面する採用課題に焦点を当てました。「採用広告の費用対効果が厳しい」「若者の応募が少ない」といったお悩みを抱える企業様は少なくありません。静岡県のような地方では、学生の採用パイが減少し、首都圏への人材流出も課題となっています。

このような状況に対し、私たちは企業の人事・採用担当者様を横軸でつなぐ実践型研修プログラム「ジンジバ!」を立ち上げました。
『ジンジバ!』は、孤独になりがちな採用活動を1社で抱え込むのではなく、地域の企業と手を取り合い、面的な採用ブランディング活動を推進することをコンセプトとしています。
このプログラムが生まれた背景には、コロナ禍を経て「学生が目の前に現れず、本音が見えない」という切実な声がありました。
実は昨年、地元の採用担当者さんと大学のキャリアセンターの担当者さんを繋げる交流イベントが台風で中止になった後、お詫びで企業様を訪問する中で、多くの企業様が共通の悩みを抱えていることが分かり、この経験が「ジンジバ!」誕生のきっかけとなりました 。
🔗台風10号に伴う開催判断について:静岡東部UIターン就職歓迎企業と大学交流フェア https://note.com/rich_phlox424/n/n2231180f381b

また番組内のリスナーアンケートでは、「広報活動をあまりしていない」企業が58%という結果が出ました 。しかし、広報活動は企業を知ってもらうための大切な第一歩であり、採用力を高める上でも不可欠です。
杉岡さんとの対話を通じて、採用に関する皆様のお悩みや課題に共感するとともに、その解決策としての『ジンジバ!』の可能性を改めて強く感じました。私たちは『ジンジバ!』を通じて、貴社の採用力向上を支援し、共に地域経済を活性化していきたいと考えております。
https://k-mix.co.jp/good/2025/06/10/post-7355/

人事・採用担当者必見!Z世代の本音に迫る「就活ホンネ会議」vol.2開催!

突然ですが、貴社の採用活動は計画通り順調でしょうか!?

先日、ご案内させていただきました「就活ホンネ会議vol.1」では企業参加25名、学生参加17名となり、インターンや会社訪問につながる成果も生まれました。

開催レポートはコチラ→ https://acd.bz/project/1753/

40名規模の交流イベントとなったvol.1の続編となるテーマは「就活ジャーニーマップ」。

聞き慣れない言葉なのでここで解説いたします。

マーケティングの用語で「カスタマージャーニーマップ」という言葉があります。

これは、顧客が商品やサービスを認知・検討・購入・利用するまでの一連の行動、思考、感情の変化を可視化する手法です。

今回のテーマは、この顧客行動を就職活動に置き換えて、就活生の行動、思考、感情を紐解きます。

実はvol.1の事前ミーティングで大学生から“求めている企業の情報や業務内容など、知りたい情報を探し当てられない”や、“マイナビから見つけて、コーポレートサイトを見て、リクルートサイトのバナーをクリックしたら、マイナビに戻ってしまった”といった、企業側は情報発信しているつもりでも伝わっていなかったり、導線の矛盾があることなどがわかりました。 それでは、どういった伝え方がスムーズに伝わるのか!?どんな導線設計が最適解なのか!?を徹底議論します。

詳細・お申し込みはこちらから→ https://jinjiba02.peatix.com


採用活動に悩まれている方は、ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく、ご参加ください!

人事・採用担当者必見!Z世代の本音に迫る「就活ホンネ会議」vol.1開催!

突然ですが、貴社の採用活動は計画通り順調でしょうか!?

企業の採用活動を取り巻く環境は大きく変化しています。

初任給30万円」「オヤカク」「企業のSNS活動」など、様々なワードが飛び交う就活戦線で、学生は何を重視し、企業に何を求めているのでしょうか?!

「就活ホンネ会議 vol.1〜Z世代が選ぶ企業とキャリア〜」では、就活に取り組む学生とのトークセッションとグループワークを通じて、企業が今知っておくべきZ世代のリアルな声をお届けします。

ホンネで語り合う場を通じて、企業と学生の相互理解を深め、これからの採用活動に役立つヒントを見つけませんか?!

会場でのリアル開催と、オンラインの併催をいたします。参加希望の方はどちらかご都合の良い方をお選びいただけます。(大学生も全国からリアル/オンライン参加します)

現在、大学生とオンラインでトークテーマを組み立てていますが、このミーティングから皆さまにご参加いただきたいくらい濃く、アツい議論を繰り広げてます!

参加人数を限定しております。人数に達した時点で締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。

詳細・お申し込みはこちらから→ https://jinjiba01.peatix.com


採用活動に悩まれている方は、ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく、ご参加ください!